ゆるゆる石田さんチ日記

「大家族 石田さんチ」の取材を1997年から現在に至るまで続けているプロデューサー(もっP)によるブログです。放送に関する最新情報や「石田さんチの秘密」「ココだけの話」を石田さんチのファンの皆さまにコッソリお伝えします!!

2018年06月


もっPです


お待たせしました

大好評シリーズ!

(だと勝手に思っていますが…) 


石田さんチのお母ちゃんレシピです


今回はこの企画初めての

2品+1という豪華版




いつ料理が完成するのか…

焦らず、料理内容よりトークを

お楽しみくださいませ!


今回も寄り道だらけです!



では、どうぞ!!





もっPでした







もっPです


いつも大家族石田さんチに

温かいご声援を頂き

ありがとうございます!!


先日、以下のようなメールをもらったので

お答えしようと思います!!


「いつも取材をなさっている、

 もっPさん・今井さんにお聞きしたいのですが

 21年間の取材の中で、

 一番心に残っている

 お母さんの行動または言葉は何ですか?」




印象に残っている言葉は

やはり[石田家の家訓]


取材を開始して確か4年目の正月

元旦の石田家の新年会取材をしている時

お父ちゃんの挨拶に続き

お母ちゃんから発せられたのが

石田家の家訓でした


石田家の家訓

1、親より先に死なない

2、親兄弟に迷惑をかけない

3、他人のために生きないで自分のために生きる




実は、この年の前年

トラブルを起こした子どもたちや

喘息などで入院する子どもが続発し

辛く大変な子育ての日々を

お母ちゃんは送っていました



なので、新たな年を迎え

「今年こそは、良い一年でありますように!」と

お母ちゃんは子どもたちに

石田家の家訓として


メッセージを伝えたのだと思います。



もちろん

この時に初めて家訓を

発表したものですから


子どもたちはキョトン!

お父ちゃんも

「オレ初めて聞いたよ」と


驚きの表情でした(笑)




お母ちゃんの行動で驚いたのは・・・

2002年にお母ちゃんが

大腸ガンと診断された後の

お母ちゃんの行動です



診断された当日の夜には

手術日はもちろん

それまでの

あらゆる事を想定して


各所への連絡や問題点を次々に

クリアにして行きました



「悲しんだりする時間はない

 なっちゃったものは仕方ない

 全てを受け入れて

 周りに迷惑をかける前にすぐ行動」



と言いながら

それまで以上に忙しく

行動していました



なんて強い人なんだ、と

びっくりした事を


今でも覚えています


ですが

手術の前日に

入院しているお母ちゃんの病室を訪ねた時


お父ちゃんが

お守りがわりに買ってきた

ガラスの猫の置物を嬉しそうに

僕に見せてくれました


不安なお母ちゃんの心を

少しでも
和ませるように、と

お父ちゃんの優しさでした



私も

こんな素敵な夫婦関係を

築きたいと思いました!



もっPでした






↑このページのトップヘ