ゆるゆる石田さんチ日記

「大家族 石田さんチ」の取材を1997年から現在に至るまで続けているプロデューサー(もっP)によるブログです。放送に関する最新情報や「石田さんチの秘密」「ココだけの話」を石田さんチのファンの皆さまにコッソリお伝えします!!


もっPです


今回のゆるゆる動画は「兄弟不仲」です

男兄弟同士で何年も話をせず

お互い無視を続けて生活している

と、言います


20年を超える取材の中で

石田さんチでも

このような状況に近いこともありました

お母ちゃんはそんな時

どのように対応してきたでしょうか?

石田さんチ流の子育てです 




もっPでした!! 


もっPです!


最近、関東地方は暖かい日が続いており

過ごしやすく気持ちがいいですね。


石田さんチの近くでは梅が七分咲き!!

春は着実に近づいている感じですね。

IMG_1195

IMG_1197



そんな中

先日、石田さんチのおばあちゃん宅で

取材をしていると・・・

「ビリッ!!」


私と共に20年以上取材を続けている

カメラマンが、やらかしてしまいました・・・


IMG_1216


IMG_1217


腰を屈めた瞬間

障子を破ってしまいました!!

実は4年ほど前に

私が張り替えた障子なのですが・・・・ 



思えば取材を開始した頃

私は20代後半 

カメラマンは30代中盤

お互い歳をとりました・・・

私もそうですが

わずかな段差につまずいたり

視力が衰えたり・・・


ロケの合間の会話は

持病や健康の話ばかり 


そんな高齢化が進む

取材スタッフですが

撮影は快調です!!


ちなみに

破れた障子の件は

笑って許してもらえました!!


もっPでした











もっPです


今回は
 

このブログのタイトル
 

「ゆるゆる石田さんチ日記」及び
 

YouTubeチャンネル名の
 

「ゆるゆる動画」にある
 

“ゆるゆる”という言葉について
 

お話します。

 

そもそも“ゆるゆる”という言葉は
 

どこから来たのか?
 
 

その秘密は
 

お母ちゃんが著書などに書く
 

サインの中に隠されています。

 

実は
 

お母ちゃんが書いた書籍に
 

自らがサインする際
 

必ず書き込む言葉があるのです。


IMG_1221

それが
 

「ゆるゆると心豊かにすごせたらいいね」
 

です。


IMG_1220


 

先日、改めてこの言葉の意味を
 

お母ちゃんに聞いてみると
 
 

「今までの人生は
 

セカセカと焦って過ごしてきたので、
 

これからはゆっくりと
 

心を豊かにしながら
 

生きていたい」
 

というお母ちゃんの
 

願望が込められているそうです。

 

そこから
 

「ゆるゆる」という言葉を頂戴して
 

このブログ及びYouTubeチャンネルの
 

タイトルにしたのです。

 

悩み事に頭を抱えている時
 

物事がうまく進まない時などは
 

是非この言葉を
 

思い出してみてはいかがでしょうか?

 

もっPでした







↑このページのトップヘ